このページの本文へジャンプする

東海大学福岡校長先生のブログ

東海大学福岡校長先生のブログ
2018/05/29

『Kingdom of Tonga 紀行』   

〜前編 「旅のミッション」〜  

校長 津山 憲司

 

5月23日から28日までトンガ王国に行ってきました。今回の旅の目的は、来年度の留学生を誘いに行くことと、現在本校に在籍しているトンガ留学生3名のご家族に挨拶と報告をすることです。

私にとって2回目のトンガ訪問となります。そもそもトンガ留学生の受け入れ計画は2年前より始めました。東海大学ラグビー部とのラグビー7年一貫体制でのミッションです。本校で3年間、そして東海大学で4年間、ラグビーや学業そして日本での生活を通して、将来日本社会や国際社会で活躍できる人間に成長させようというミッションです。

現在、2年生に2名、1年生に1名、計3名が在籍しており、来年度も1名の留学生受け入れを予定しています。3ヶ年計画のミッションでして、今回の留学生がこのミッションの一応の区切りになります。

 

まずは、福岡空港から成田空港に飛び、そのあと成田空港からニュージーランドのオークランドに11時間かけて行きました。オークランドで、東海大学ラグビー部監督の木村先生と東海大学の支援者の石黒さん(コーディネーター)と合流しました。オークランドに6時間ほど滞在し、さらに3時間かけてトンガ王国の首都ヌクアロファに到着しました。福岡空港を出発してから約29時間がたっていました。

 

トンガ王国は、ニュージーランドの北、赤道の南の太平洋に浮かぶ島々から構成されています。人口は約10万人で、首都のあるヌクアロファの島に一番人口が集中しており、約2万人が住んでいます。これといった国の基幹産業はなく、漁業・農業と観光、そして国際援助に頼っているそうです。首都には大きな建物はなく、政府機関の建物もせいぜい3階建ての市役所のような感じでした。本校周辺の宗像に高いマンションなどを除いた雰囲気で、とにかくのんびりとしたまさしく島国でした。

国民性も穏やかで、ほとんどが敬虔なキリスト教徒で、犯罪も少なくせいぜいパブでの喧嘩程度だそうです。ラグビーでみせるパワフルな激しさは普段は全くみられないフレンドリーな人柄の人が多いです。そういえば、本校に在籍している3名の留学生も、普段は素直でおとなしいまったくいい子です。また目配り・気配りもでき、自ら周りの人を手助けすることも度々あります。それが、いったんラグビーの試合になると、激しいプレーを連発してくれます。一度機会があれば、ぜひ試合を見てやってほしいと思います。

 

さて、オークランドで約6時間のトランジェットを経て、いよいよトンガ王国の首都ヌクアロファ空港に到着。ようやくトンガ王国へ入国です。トンガ王国での紀行は、次の本編でお伝えします。お楽しみにしてください。つづく・・・

トンガ0.jpg

トンガ1.jpg

トンガ2.jpg

トンガ3.jpg

トンガ4.jpg

トンガ5.jpg

トンガ6.jpg

2018/05/24

世界へチャレンジ! そしてそれぞれのチャレンジへ!

 

女子駅伝部の菅田雅香さんが、第3回ユースオリンピックアジア地区予選大会に、3000mの日本代表として出場することが決まりました。誠におめでとうございます。菅田さん自身の努力はもちろんですが、支えてこられましたご家族の力もあっての快挙だと思います。また、駅伝部の部員の仲間たちや指導者、そして今まで彼女に関わってこられたすべての方々にとっても、たいへん喜ばしいことだと思います。心より祝福するとともに、学校全体で応援したいと思っています。そして、ぜひアジア予選を通過して、10月にアルゼンチンのブエノスアイレスで開催されるユースオリンピックへの出場も決めてほしいと願っています。

菅田さんとは朝の登校時に顔をあわせることがよくあります。その際の私の印象は、いつも素敵な笑顔でさわやかな挨拶をしてくれます。また、勉強もたいへん熱心に取り組んでいるそうです。まさしく本校のスクールゴールである「授業、部活動、笑顔と挨拶において、日本一」を実践してくれている生徒だと嬉しく思います。今まで支えてくれた方々や、一緒に苦しい練習を続けてきた仲間に対しての感謝の気持ちを忘れずに、そしてそういった人々の想いを背負って、世界の舞台へチャレンジしてほしいと思います。アジア予選まで1ヶ月、しっかりと準備をして悔いのない自分らしい走りをしてください。

今週よりいろんな部活動の県大会が始まります。それぞれの部活動がインターハイへチャレンジします。自分たちの仲間に世界へチャレンジしている友人がいるということを誇りに思い、また自分自身へのモチベーションにして、それぞれの分野で、そしてそれぞれの立場で、正々堂々と最後まで闘いぬいてほしいと思います。頑張ってください!

Team Tokai Fukuoka  一人ひとりの頑張りに応援しています。

2018/04/10

本校の『授業改革』

 

先週に始業式と入学式を終え、2018年度も本格的にスタートしました。本日の対面式では、生徒1089名と教職員110名の約1200名のチーム東海福岡のメンバーがようやく揃いました。

今日の対面式のあとの全校集会では、前回のブログ『理想とする教育』で述べました教育の原点である「人は何のために学ぶのか?」という命題について全校生徒に話をしました。その命題を簡潔に要約すると、「勉強は他人を幸せにするためにするものです。」「そして、他人を幸せにすることこそが、自分が幸せに生きる唯一の道である」ということです。私は生徒たちに、『他人の幸せのために尽くすことが、自分の幸せと感じられる人』に育ってほしいと願っています。そのことをしっかりと踏まえて、今年度は、アクティブラーニングを柱とした授業改革に力を入れたいと考えています。

今年度、本校では、本校教育の根本的な考え方である「スクールポリシー」と、身につけさせる能力資質である「スクールコンピテンシー」を内外に明確に周知させていきたいと考えています。        

まず、本校のスクールポリシーは、人間力を育てることであります。その人間力を三つの力に定義づけました。その三つとは、‘豊かな人間性’と‘逞しい社会実践力’そして‘強い使命感[気概]’であります。すなわち、本校の「スクールポリシー」は、『三つの人間力』を育てることです。

次に、社会で役立つ能力資質である「コンピテンシー」は、『七つの学力』に分類しました。その『七つの学力』とは、知識技能獲得力、思考創造力、問題解決力、コミュニケーション力、チャレンジ力、チーム力、異文化理解力の七つの力です。

また、『七つの学力』を身につけるという明確な授業を展開するために、アクティブラーニングを積極的に導入し授業改革を進めていきます。そのため、授業における『Ⅹの約束』というものを設定しました。「テンの約束」と読みます。これは、教員と生徒がそれぞれ10項目の授業での約束事を設定したものです。先生と生徒がお互いの共通認識のもと、先生と生徒が一緒にいい授業を創りあげていくためのものです。『Ⅹの約束』を徹底し、アクティブラーニングが展開され、『七つの学力』を身につけられる東海福岡オリジナル授業文化の構築が始まります。

今年度より、本校では授業はもちろんクラス活動、行事や部活動などすべての教育活動を通して、『三つの人間力』育て 『七つの学力』を身につけさせたいことを明確にしていきます。そのために、教職員一同ひとつのチームとなって、また教職員と生徒と保護者がひとつのチームとなって取り組んで参る所存です。

情熱と感動のある、魅力ある授業を展開します!

2018/04/09

『入学式 校長告辞』

校庭の木々の緑が目に見えて濃くなるとともに、草花も一斉に咲き出し、生きるものすべてに生命の息吹きがみなぎる希望の季節を迎えました。本日、ここに東海大学付属福岡高等学校の第53期生の入学式を挙行できることは、誠に喜びにたえないところでございます。ただいま、入学を許可いたしました、凛と目を輝かせた新入生402名の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。皆さんのご入学を私たち教職員一同、心より歓迎いたします。

また、校務ご多用中にもかかわらず、ご臨席いただいております県議会議員の先生方、宗像市副市長・同教育委員会・福津市教育員会、そして中学校の校長先生、地域コミュニティー運営協議会会長様をはじめ、多くのご来賓の皆様に、厚く御礼申し上げます。

さて、本校は東海大学の付属高校として、東海大学の建学の理念のもと、文武両道を通した人間教育に力を入れている学校です。本校では、皆様のお手元の入学式次第の裏表紙に載せております、スクールスローガン・スクールポリシー・そして、スクールゴールを定めております。スクールスローガンとは、本校を簡潔に言葉で表した標語です。本校を一言で表すと、「チーム・トウカイ・フクオカ」、本校では、あらゆる活動をチーム力団体戦で取り組み、仲間と共に成長する、ひとつのチームのような学校をめざしています。スローガンの二つ目は、「ビ・ザ・ナンバーワン」 高い志と大きな夢に挑戦することで、ナンバーワンをめざし、たとえナンバーワンになれなくとも、真のオンリーワンに成長できる教育です。そして、三つ目が「ヒーロー・イズ・ユー」生徒が主人公になる活動を通して、すばらしい大人に育てる教育を展開しています。

次に、スクールポリシーについてお話します。スクールポリシーとは、学校の根本的な考え方・方針であります。本校のスクールポリシーは、東海大学の建学の精神に則り、人間力を育てるということであります。先月の新入生登校日の際にも、詳しくお話をさせていただきましたが、少し触れたいと思います。昨今の日本の社会情勢は、少子高齢化、グローバル化、AIやロボットの社会進出めざましいところであります。セルフレジや自動運転システムなど、もう既に我々の生活に入り込んできています。そんな社会を堂々と生き抜く力、それが人間力であります。本校では人間力を豊かな人間性、逞しい社会実践力、強い使命感の三つに定義づけています。特に、三つ目の強い使命感については、あえて「気概」という言葉で表しています。気概とは、どんな困難にもくじけない心。という意味です。皆さんもこれからの高校生活で、どんな困難にぶちあたっても、くじけない心、気概をもって挑んでください。

スクールスローガンとスクールポリシー、そして、今年度より、本校の学校目標であるスクールゴールというものを打ちたてました。それは、授業 日本一、部活動 日本一、挨拶と笑顔 日本一という三つのゴールです。本校はまず挨拶を徹底しています。きちんと立ち止まって、相手にしっかり体の正面を向けての挨拶を習慣づけています。私は日本一の挨拶であると自負しています。また、笑顔は内面から自然とでるもので、人を幸せにするものです。私は、本校の挨拶に心からにじみ出る笑顔が加われば、日本一の挨拶と笑顔になると思います。本校は部活動も盛んな学校です。昨年は、硬式野球部が選抜甲子園ベスト8に入るなど、また全国高校駅伝大会や女子サッカー全国選手権大会への出場など、めざましい成果を出してくれています。もちろん、全国制覇・日本一を果たす部活動が出てきてくれることは、大変うれしいことであります。

しかしながら、本校の部活動の目的は、人間教育にあります。部活動を通して逞しい大人に育てることこそ、部活動の本当の意義です。そういった意味で、部活動日本一という目標は、部活動を通した人間教育、部活動を通した成長こそが日本一というゴールです。そして、一番上位に掲げているのが授業日本一です。本校では、今年度より授業改革に大きく舵を切ります。アクティブラーニングを柱とした授業改革を行い、生徒にこれからの社会を生き抜く能力と資質を身に付けさせます。本校で3年間学んでこんな力がついたといえる授業を展開します。それが、授業日本一というゴールです。

授業改革を進める上で、まずは教育の原点に立ち還って、「人は何のために学ぶのか」という命題について少し触れたいと思います。生徒の皆さんにとっては、何のために学ぶのか? 保護者の皆さんにとっては、何のために、お子さんに勉強を頑張って欲しいと思っておられるのですか? ということです。高校を卒業するため、いい大学に入学するため、いい仕事に就くため、資格を取得するため、公務員になるため、プロスポーツ選手になるため・・・いろいろな答えがあると思います。次に、何のために大学に入るのか? 何のためにいい就職したいのか? 何のために資格を取得していい仕事に就きたいのか? そして何のためにプロスポーツ選手を目指すのか? という質問をしたいと思います。どうでしょうか? 安定した生活がしたいから。好きな仕事に就きたいから。他人から感謝されたいから。社会から信頼される人生をおくりたいから、そうですよね、誰しも生活に困らないお金があって、やりがいのある仕事に就いて、他人からありがとうと感謝されるような生き方をしたい。すなわち、人は、誰しも幸せになりたいのです。そうなんです。人は幸せをつかむために、学ぶものです。言い換えると、人は幸せをつかむために努力し生きていくものです。ただし、ここで私が皆さんにどうしても伝えたいことがあります。それは、自分が幸せになるには、他人を幸せにすることこそが、唯一の道だという真理です。周りの人に喜んでもらう、誰かの力になる、困っている人を助ける。苦しんでいる人を救う、迷っている人を導く、そういった他人のために何かできること、人のために尽くすことこそが、自分自身の喜びであり、自分自身が幸せになる唯一の道だということです。皆さんが、これから始まる高校生活のなかで、周りの人ために、仲間友人のために、誰かのために尽くしてください。それが、実は皆さんの力となり、皆さん自身の喜びとなり、皆さんの幸せにつながることとなります。どうか、人の幸せのために尽くすことが、自分の幸せと感じられる人に成長してください。

最後に、保護者の皆様、大切なお子様を、私ども東海大福岡高校にお預けいただきましたことに、心から感謝申し上げます。私ども教職員一同は、お子様の将来への夢の実現にむけて、全力で当たる決意でございます。そして、卒業時には、すばらしい大人に成長させ、自分の夢・目標に近づく進路に繋げるため、私たち教職員一同、ひとつのチームとなって取り組んでまいります。本校は新たな改革の真っ最中であります。コース制の改編やカリキュラムの改定、人工芝の敷設やスクールバスの導入、先ほども述べましたが、アクティブラーニングを柱とした授業改革。また、昨年度より、携帯電話についてのルールを、持ち込み禁止から持ち込み認め、就学時間以外での使用を認めるようにしました。これは、実情に合わせ、禁止の指導から、使用のルールモラルの指導に、大きく踏み出した改革です。そういった改革も、教職員と生徒そして保護者の皆様との信頼関係が肝要になると思っています。どうぞよろしくお願いします。また、本校では、挨拶や身だしなみ、そしてマナーなど生活面の指導や、人として社会にでて通用するための指導においては、妥協をしない教育方針で行っております。保護者の皆様には、ぜひご理解をいただき、学校を信頼していただきたいと思っております。より良い教育には保護者の皆様の協力が不可欠であります。学校と保護者の皆様が連携をして、お子様の成長を力強く見守っていただくことを、お願いいたしまして、私の「告辞」といたします。

2018年4月7日

 東海大学付属福岡高等学校 校長 津山憲司

2018/04/02

『理想とする教育』

 

 2018年度がいよいよ始動しました。今年度新入生402名を迎えてのスタートとなります。桜の花も今満開の時期を迎えています。残念ながら、今週末の入学式には葉桜になっていることでしょう。しかしながら、葉桜はまさに花びらが散ったあとに新しい芽が出て若葉が茂る。そして1年後にまた美しい花を咲かせる準備なのです。新たな気持ちで新年度を迎える新学期にピッタリではないでしょうか。

 さて、新しい年度を迎え、新たに教育の原点に立ち還って、「人は何のために学ぶのか?」という根源的な命題について少し考えたいと思います。

生徒の皆さんにとっては、何のために学ぶのか? 保護者の皆様にとっては、何のために学ばせるのか? 教職員にとっては何にために教え育てるのか? ということです。いい大学に入学するため、いい仕事に就くため、資格を取得するため、公務員になるため、プロスポーツ選手になるため・・・いろいろな答えがあると思います。

そうしたら次に、何のために大学に入るのか? 何のためにいい就職したいのか? 何のために資格を取得して仕事に就くのか? そして何のためにプロスポーツ選手を目指すのか? という質問をしたいと思います。どうでしょうか? いい生活がしたいから。好きな仕事に就きたいから。他人から感謝されたいから。社会から信頼される人生をおくりたいから・・・そうですよね、誰しも生活に困らないお金があって、やりがいのある仕事に就いて、他人からありがとうと感謝されるような生き方をしたい。周りから信頼される立場にも立ちたい。すなわち、誰しも幸せになりたいんですよね。

そうなんです。幸せになるために、人は学ぶものですよね。言い換えると、人は幸せになるために努力し生きていくものです。ただし、ここで私が半世紀と少し生きてきた中で確実に伝えられることは、自分が幸せになるには、他人を幸せにすることこそが唯一の道だという真理です。周りの人に喜んでもらう、誰かの力になる、困っている人をサポートする、迷っている人を導く、そういった他人のために何かできることが自分自身の喜びであり、自分自身が幸せになる唯一道だということです。

今年度、本校が「人は何のために学ぶのか?」という教育の原点をしっかりと見据え、時代のニィーズに応えるべく教育に邁進していく所存です。

 

2018年度、来年の3月にはまた美しい桜の花が開くように、、、 いよいよ始動です。。。

 

理想とする教育

『自分のことより、友人や周り人のことに気配り心配りができる人。

社会や世界の情勢に目をむけて、心を配ることができる人。

そして、自身の生き方として、他人の幸せを自分の幸せとできる人

を育てたい。』

 

2018/03/02

卒業証書授与式 「校長告辞」

 

昨日までの春の嵐がすっかりおさまり、卒業生の門出を祝うような温かい春の陽ざしが差し込んでいます。この宗像の地にも、ようやく春の訪れが感じられるようになりました。本日ここに東海大学付属福岡高等学校の第50回の卒業式を挙行できることは、誠に喜ばしいことでございます。また、校務ご多用の中にもかかわらず、ご臨席いただいております県議会議員の先生方、宗像市教育委員会・福津市教育委員会、そして中学校の校長先生をはじめ、多くのご来賓の皆様に、厚く御礼申し上げます。さて、今呼名されました277名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの卒業を教職員一同、心より嬉しくかつ誇らしく思っております。また、保護者の皆様におかれましては、3年間本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。本日、お子様の卒業をお迎えし、感無量の思いだと拝察いたします。誠におめでとうございます。

 

思い起こせば3年前、皆さんが本校の門戸を叩かれたときには、本校は東海大学付属第五高等学校でした。皆さんが高校2年生に上がるときに、校名を東海大学付属福岡高等学校と変更となりました。いわば皆さんは、東海大五高校の最後の入学生であったわけです。校名変更から2年間、皆さんは新しい東海大学付属福岡高等学校という看板を背負って頑張ってくれました。日本一の挨拶・校内外の美化活動、皆さん一人ひとりの身だしなみ、そしてなによりさわやかな笑顔。そういった小さいひとつひとつの積み重ねが東海大福岡高校の新しいイメージ・伝統になったのだと思います。そのお陰で、この名が地域に定着し、東海大福岡高校としての新たな素晴らしいスタートを切ることができました。本当にありがとう。

 

部活動の活躍も大きな力となりました。野球部が32年ぶりに春の選抜甲子園に出場し、ベスト8となりました。昨年暮れには、男子駅伝チームが、強豪伝統校を破り、初優勝し、年末の京都都大路を初めて疾走してくれました。女子サッカー部も全国サッカー選手権大会に出場を果たし、堂々とした試合をし、後輩たちに大きな財産を残してくれました。また、個人では柔道・陸上・新体操でインターハイに出場してくれました。女子バスケット部も九州大会に出場し、活躍してくれました。いろんな部活動が、いろんなところで東海大福岡の看板と誇りを背負って、活躍してくれました。競技内容だけではなく、競技外での行動や立ち振る舞いも大変評価されています。まさに、皆さんが、周りに目配り気配りができる人に成長をしてくれたと思っています。

 

さて、今年度より私が校長となって、本校のスクールポリシーについて、何度か皆さんにお話をしました。覚えていますか。これからの人生においても大切なことだと思いますので、卒業にあたって、もう一度皆さんに伝えたいと思います。本校のスクールポリシーは、皆さんの「人間力を育てる」ことです。人間力というものを三つの力で説明しました。

人間力の一つ目は、豊かな人間性。それは、人の痛みを自分の痛みと感じられる温かい心です。皆さんは高校3年間で、辛いことやどうしようもない経験を積まれたと思います。人は、そういった苦しい辛い経験を乗り越えて、優しくなれるのだと思います。人間力のまず一つ目は、温かい心を中心とした豊かな人間性だと思います。

二つ目は、逞しい社会実践力であります。元気に明るく挨拶ができる。ハイって素直に返事ができる。周りに認められる言動がとれる。周りに気配り心配りができる人。そして周りに感謝の気持ちを伝えられる人。それが社会実践力です。

今週閉幕しましたピョンチャンオリンピックでは、たくさんの日本選手がメダルを獲得しました。そういった選手のインタビューでは、一様に、仲間への感謝、自分を支えてくれた人への感謝、応援してくれた人々への感謝、やはり、一流選手は一流の人間だなって、思いました。逆に考えると、一流の人間にならないと一流の選手にはなれないと強く感じました。

三つ目は、強い使命感です。人を幸せにするとか、苦しんでいる人を助けたいとか。社会の治安を守りたいとかの、強い使命感が大事です。私はあえて「気概」という言葉で表しています。気概とは、どんな困難にもくじけない心。ということです。

皆さんがこれから生きる社会は、AI人工知能やセルフレジなどのロボットが日常に加わる社会がもうすぐそこまで来ています。どうか、AIやロボットに負けないでください。どんな知能や利便性も超越する、人間力を持ってください。皆さんは、高校生活3年間でその人間力を培ってきたと思います。どうか、これからも、豊かな人間性を磨き、社会実践力を高め、そして、どんなことにもくじけない強い心、気概をもって、堂々たる人生を歩んでほしいと思います。

 

最後に、皆さんに伝えたいメッセージがあります。皆さんは「故郷に錦を飾る」という言葉をご存知ですか。将来、成功して、有名人になって、晴れがましい思いで故郷に帰るという意味です。よく、オリンピック選手や、何かに成功した有名人が、出身校に帰って、報告や講演をすることがあります。「母校に錦を飾る」などと、マスコミは報道しています。私はこの卒業生の中に、将来、大きな夢を叶えて、本校に戻って講演をしてくれるような人が、出てきてほしいと願っています。

でも、私が本当に願っていることは、「母校に心のよりどころ」を探しに戻ってきてほしいと思っています。皆さんが、将来、仕事に行き詰って疲れ果てたとき、人間関係で傷ついて悩んでしまったとき、大きな悲しみにうちひしがれたとき、どうしようもできないときこそ、母校に戻ってきてください。そして、自分が高校時代を過ごした校舎、体育館、グラウンド・校庭にきて、同じ空気を吸ってみてください。同じ景色を見てください。そして、高校時代の自分を思い出し、生きる力を充実させてください。前に歩む力を湧かせてください。きっと、母校はいつまでも皆さんの心の風景に刻まれているはずです。疲れ悩み、苦しみの中にいるときこそ、心の風景に刻まれている母校にきてください。空気を感じてください。景色をながめてください。きっと皆さんが心のよりどころを確認できて、そして一歩前に歩める力が得られるはずです。母校はそのためにあるものです。いつでも皆さんの心の風景のままでいますので、遠慮なく帰ってきてください。

これが、私が皆さんに最後に伝えたいメッセージです。

 

それでは、卒業生の皆さん、気概をもって堂々と前に歩んでください。皆さんの限りない前途を祝福して、私の告辞といたします。

 

2018年3月2日

東海大学付属福岡高等学校 校長 津山憲司

2018/02/22

「女子サッカー部 初代九州チャンピオンに」       校長 津山憲司

 

 女子サッカー部がまたしても快挙を成し遂げてくれました。先日、鹿児島県で行われました第1回高等学校新人女子サッカー九州大会において、堂々たる優勝を勝ち取りました。決勝においても、相手を寄せ付けることのない試合展開でありました。誠に嬉しい限りです。本当におめでとうございます。

 女子サッカー部は、まだ創部5年目に入ろうとする新しいチームですが、昨年の選手権大会出場など数々の結果を残してくれています。今回の九州大会初優勝は、本校にとっても久々の快挙です。また、今回の結果につながったのは、グラウンドでの努力はもちろんですが、グラウンド外でのすばらしい行動の積み重ねだと思います。目配り気配り心配りができる心優しい生徒が多く集まっているチームだと思っています。

 九州チャンピオンの次は、いよいよ全国だと思います。インターハイ、全国選手権大会を睨み、これからもグラウンド内外で努力を積んで、頑張ってほしいと思います。全国制覇もはっきりと見えるところまできていると確信しています。今後の活躍に大いに期待しています。

 また、来月には、女子バスケットボール部が九州大会に、福岡県1位として出場します。

 ぜひ、女子サッカー部に続き九州チャンピオンを目指してください。日ごろの努力が実ることを期待しています。

 男子のクラブ!  頑張ろうな!

2018/01/01

新年明けましておめでとうございます。

皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 

本校では、昨年スクールバスの導入や携帯電話の持ち込み許可などたくさんの改革を進めてまいりました。また、部活動においても、春の選抜甲子園出場に始まり、全国高校駅伝大会出場そして女子サッカー選手権大会で締めくくりました。みんなよく頑張ってくれたと思います。皆さま方にはたくさんのご声援とご支援を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。

  今年は戌年であります。十二支のうち戌は十一番目にあたります。十二支は古より時刻や方角を表すのに用いられ、戌は午後8時ごろと西北西の方角を表しています。また、「戌」という漢字に、水(さんずい)と火を加えると「滅」という漢字になります。「戌」という漢字には、草木が枯れるという「滅」の意味があるそうです。安心してください。決して悪い意味ではありません。季節でいうと秋が深まり、草木が葉を落とし休眠して、その枝や根っこの中に新たな命の種を蓄えるという意味です。滅びるのではなく新しい命を育む、すなわち、新しい力をしっかりと蓄えるという意味が、「戌」の漢字にはあるそうです。

  今、受験に臨んでいる皆さんは、しっかりと力をつけて来たるべき春に向かってください。

また、大きな目標にむかってチャレンジしている皆さんも、苦難や試練を乗り越えてしっかりと力を蓄えて、大きな夢をつかんでください。戌年である2018年が皆さんにとって、夢をつかむための力を蓄える年になることを願っています。

  本校も、「人間力を育てる」というポリシーの実現のため、『Team Tokai Fukuoka』をモットーに全員が心をひとつにして、それぞれがめざすナンバーワンにむけて進んでいきたいと思います。皆さまのご理解とご協力そして熱き心をよろしくお願いします。

 

  新しい年が、皆さまにとってすばらしい年になりますよう祈念しております。

                                                        

2017/12/19

がんばれ! ‘東海陸王’と‘東海なでしこ’

                                                                         校長 津山憲司

2017年もいよいよ差し迫ってまいりましたが、年末にかけて大きな挑戦をする部活動が二つあります。ご存知の通り、陸上部の全国高校駅伝大会と女子サッカー部の全国高校女子サッカー選手権大会の出場です。

本校の陸上部は11月5日に行われた福岡高校駅伝大会に見事に初優勝してくれました。31年間連続出場の大牟田高校を破っての優勝は、本当に快挙でした。どんな大きな壁でも打ち破ることができる。どんなに高いハードルも乗り越えることができることを、まさしく証明してくれた優勝だと思います。12月24日の京都都大路では、全員の気持ちを託した襷をつなぎ、堂々とした‘東海陸王’の走りをみせてください。

‘東海なでしこ’こと女子サッカー部は、12月30日に兵庫県の三木市で初戦を闘います。初戦の相手は、関東第1代表である東京都の修徳高校です。まさしく優勝候補の筆頭との試合となります。本校は九州3位での出場ですが、「金」と「同じ」の『銅』です。なんの引け目もなく堂々と闘ってほしいと思います。ぜひ、初戦を突破して正月を神戸で迎えて欲しいと思っています。

さて、両チームとも東海福岡の誇りを胸に、『Be The No.1』全国制覇へむけての挑戦を期待しています。また両チームの皆さんの全国制覇への挑戦が、本校の全生徒にとっても大きな励み・望み・夢でもあります。 ‘東海陸王’と‘東海なでしこ’ がんばれ!

 

最後になりましたが、今回の両チームの全国大会に対しまして、たくさんのご芳志をいただきましたこと心より御礼申し上げます。

2017/10/16

女子サッカー部 快挙!

 

                                                                            校長 津山 憲司 

 

 女子サッカー部が快挙を成し遂げてくれました。昨日、第28回九州高等学校女子サッカー選手権大会準々決勝において、同じ付属高校である熊本星翔高校を3対1で破り、見事に全日本高等学校女子サッカー選手権大会の出場を決めてくれました。本当によく頑張ってくれました。すべてのプレーにおいて魂の入ったすばらしい試合でした。また、声がかれるほどの応援をしてくれた部員たちもすばらしい応援でした。グラウンドでプレーする選手とスタンドで応援する部員とが一体となって勝ち取ったすばらしい勝利だと思います。本当におめでとう! そしてありがとう!

 続く準決勝では鳳凰高校に延長の末惜敗したものの、本日行われた3位決定戦で秀岳館高校を3対2で下し、3位に輝きました。3位といえばオリンピクでは「銅」メダルです。「銅」は、「金」と「同」じと記します。まさしく「金」と同じく値する戦績であると思います。これを自信と誇りにして、次なる全国大会でチャレンジしてほしいと思います。

 また、先週行われた第35回九州女子サッカー選手権大会においても、社会人のチームを破っての3位となり、皇后杯全日本女子サッカー選手権大会への出場も決めてくれています。高校選手権と皇后杯へのダブルの全国大会出場、すばらしい快挙です。新たな歴史の扉を開けてくれたと感動しています。ダブルの全国大会では、さらに新たな歴史の扉を開くチャレンジをしてください。めざせナンバーワン!

 この秋、ほかにも多くの部活動が、全国の扉を開くチャレンジが始まろうとしています。男子サッカー部・ラグビー部が全国選手権大会予選に、女子バスケット部がウィンターカップ予選に、女子バレーボール部が春高バレー予選に、そして男女駅伝部が都大路をめざし、それぞれが全国大会出場へ挑んでいきます。女子サッカー部に続け!とばかりに頑張ってほしいと願っています。

 さて、ようやく季節も秋らしくなってきました。皆さん、部活動や学習などあらゆることに対し、Team Tokai Fukuokaの一員としての誇りを胸に、大いにチャレンジをしてください。実りの多き秋になることを祈っています。

Page Up

TOP