東海大学付属福岡高等学校

受験料・入学金・委託金・校納金

※2025年度入学生実績

受験料

専願入試・チャレンジ入試 18,000円
前期入試( 一般入試) 18,000円
後期入試( 一般入試) 18,000円

入学金・委託金等 (入学手続き時)

    納入金額
入学金等 入学申込金 30,000円
設備拡充費等 ※1 180,000円
委託金 ICT教育初期費用 20,000円
後援会入会金 5,000円
生徒会入会金 1,500円
合計 236,500円

※1:設備拡充費(170,000円)と建学記念事業協賛金(寄付金10,000円)の合計額です。

その他 制服一式・体操服一式・教科書等の費用の合計 約120,000円

校納金(月額)

※2025年度においては、高等学校等就学支援金の所得制限の一部が事実上撤廃となり、授業支援の対象者の範囲が広がりました。(2026年度入学生より変更する可能性があります)
※表は横にスクロールできます。
授業料 就学支援金/ 臨時支援金/ 学納金軽減補助金等 2026年度新入生~(予定)
世帯年収目安 補助額 月額授業料 世帯所得目安 支給額 月額授業料
38,000円
約590万円以上 10,400円 27,600円 所得制限なし 38,000円 0円
約590万円未満 33,500円 4,500円
生活基準が
下記に該当世帯
38,000円 0円
※ 2025年度学校納付金軽減補助金に該当する世帯は、「生活保護世帯」「所得税非課税世帯」「住民税合算額が非課税世帯」「国民年金保険全額免除世帯」「児童扶養手当受給世帯」「就学援助受給世帯」「家計急変世帯」となります。
《2026年度以降は、授業料無償化に伴い、補助金については、制度撤廃や変更する場合があります》

※2025年度入学生実績

※表は横にスクロールできます。
委託金
保護者後援会会費 生徒会会費 部活動後援会会費 月額委託金
2,000円 800円 2,000円 4,800円
積立金
行事積立金(修学旅行費・その他行事含む)・卒業積立金等 学年諸経費 ICT教育費 月額積立金
5,000円 (特進)5,000円 3,400円 (特進)13,400円
(Ⅰ類)4,500円 (Ⅰ類)12,900円
(Ⅱ類)4,000円 (Ⅱ類)12,400円

授業料等に対する支援制度について(私立高校授業料無償化)

※2026年度~予定

2025年度より高等学校等就学支援金制度が拡充(高校生等臨時支援金制度)され、私立高校等に通う生徒への支援が手厚くなりました。2026年度からは、さらに拡大し、私立高校への進学を希望する世帯への支援金支給基準を撤廃し、年額457,000円(月額38,083円)を上限に支援される予定です(2025年6月現在)
本校の授業料は月額38,000円ですので、授業料無償となります。
その他にも、福岡県内の私立高等学校に通う生徒には負担軽減について、国からの「就学支援金」だけではなく、様々な支援制度があります。手続きに関しましては、入学後学校よりご案内をいたします。
各種補助金の詳細につきましては、福岡県のホームページをご参照下さい。

※各種支援制度については、国や各自治体の施策により金額等の変更や制度が廃止される場合があります

本校独自の支援制度について

学業奨学生 ※すべての入試区分に適用し、公立高校との併願も可

学業奨学生は毎年審査を行い、更新できます

選考:筆記試験の得点及び調査書等により総合的に判断します

資格:スーパー特進(難関受験・アスリート)コースを志願し、国公立大学進学を目指す者

※表は横にスクロールできます。
奨学金種別 入学手続時給付額 年間給付額(5月に一括支給) 初年度給付額
SS種 設備拡充費相当額(17万円) 学習補助費(40万円) 570,000円
S種 設備拡充費相当額(17万円) 学習補助費(20万円) 370,000円
A種 設備拡充費相当額(17万円) 学習補助費(10万円) 270,000円
N種 設備拡充費相当額(17万円) なし 170,000円

※本奨学金については、原則として返還の義務がありません。
※奨学生としての資格は1年更新となります。校内審査を経て3か年継続することができます。
※学業不振や学校生活上の問題等が認められる場合、資格を取り消すことがあります。

「奨学金チャレンジ専願入試」について

スーパー特進の専願には、学業奨学生の種別による合否判定を選択できる入試制度を導入します。
これにより、受験生が希望する種別の奨学金を受けられる場合のみ、合格となります。

※詳しくは、「入試要項」を参照してください。
※オープンスクールで詳しく説明させていただきます。

5つの受験対応から選択

  • ① スーパー特進コースの専願入試受験者対象
  • ② 種別(SS・S・A・N)による合否判定を選択できる入試制度
S対応 S種以上の奨学生に採用される場合のみ、合格を希望する。
(S奨学生以上に採用しない場合は不合格となる)
A対応 S種・A種奨学生に採用される場合のみ合格を希望する。
(A種以上の奨学生に採用しない場合は、不合格となる)
N対応 S種・A種・N種奨学生に採用される場合のみ合格を希望する。
(N種以上の奨学生に採用しない場合は、不合格となる)
T対応 奨学生に採用されない場合でも、スーパー特進コースのみ合格を希望する。
(但し、進学Ⅰ類コース・進学Ⅱ類コースへの合否判定は希望しない)
G対応 スーパー特進コースの合格に達しなかった場合、
進学Ⅰ類コース・進学Ⅱ類コースへの合否判定を希望する。

部活動奨学生(東海大福岡奨学生) ※専願入試のみの適用

本校部活動顧問が、所属中学校を通してリクルートに伺います(所属中学校校長の推薦書が必要)。

部活動奨学金種別につきましては、リクルートの際に本校部活動顧問から説明させていただきます。

奨学金は、条件を満たさない場合、更新できないことがあります。

野球奨学生 ※専願入試のみの適用

野球の技術・能力が優秀で、学業および人物が推薦に値する者に、奨学金を支給する制度があります。
種別により、奨学金を給付します。

※志望者は、「所属中学校校長の推薦書」が必要となります。
※日本高校野球連盟の規定により、野球奨学生は5名以下です。

松前重義記念奨学金 ※学業奨励奨学金

入学後、経済的に修学が困難になった生徒で、人物・学業成績共に優秀な者は、選考の上、100,000円の奨学金を給付します。なお、この奨学金は返還の義務はありません。

入学後の特典および奨学金

入学後、学業成績及び人物、経済的状況などで以下のようなさまざまな特典および奨学金を受けることができます。

付属推薦制度

学校長の推薦により、付属推薦で東海大学関係へ進学することができます。
なお、その場合の入学金は半額免除されます。

成績優秀者には25万円の奨学金が授与されます。

東海大学関係の奨学金制度(松前重義記念奨学金制度)

※表は横にスクロールできます。
種類 給付金額(2015年度) 給付期間 推薦・選考
建学記念小論文 5万円分の図書券 1年間 推薦書、課題論文
(選考あり)
学業奨励奨学金 10万円
(返済義務なし)
年1回 入学後経済的理由による
奨学困難者、推薦書
(選考あり)

公的奨学金

財団法人 福岡県教育文化奨学財団(募集時期は4月)
・福岡県民の子弟で勉強意欲がありながら、経済的理由により修学困難な生徒に対し、学資の貸与を行う。
・申請書は、県より直接学校へ送付され所定の書類を整えたうえ学校事務室の奨学金係へ提出する。

北九州市奨学金

宗像市奨学金

福岡市教育振興会
・福岡市民の子弟(原則として中学時に申込みを行うもの)

交通遺児育英会

あしなが育英会

高校3年在籍時には独立行政法人日本学生支援機構(旧 日本育英会)による大学等予約奨学金募集(貸与、無利子・有利子)
※入学後に制度の説明と募集があります。

Created Date
2025/05/15 00:24
Last updated
2025/05/15 00:24