東海大学付属福岡高等学校

年間行事

4月

6月

7月

9月

  • 塾・中学校対象説明会
  • ブロック結団式
  • 1年2年前期試験
  • ホームカミングデー

11月

12月

  • 3年後期試験
  • 付属推薦合格発表及び手続き説明会
  • GTEC
  • 入試対策説明会
  • 三者面談
  • クリスマスイルミネーション

1月

  • 大学入学共通テスト
  • 専願入試

2月

  • 前期一般入試
  • 後期一般入試
  • 1・2年生後期試験
  • 卒業フェスティバル(予餞会)

3月

行事一覧

宿泊研修

校外研修

本校独自のプログラムである「一日校外研修」はホームルーム活動の中で予算が割り当てられ、行先・交通手段・グルメ・アクティビティなどのプランをクラスごとに主体的に検討・計画し、運営・実行しています。
テーマパーク・海辺でBBQ・大学見学など、どこにいくかはクラス次第! この研修を通してクラスの親睦と団結が育まれます。

学園オリンピック

学園オリンピックは、国語や数学、芸術、ディベート、スポーツなどの分野で、生徒みんなの隠れた才能を発見して、その才能を専門的な視点から伸ばすことを目的に実施。
普段の授業とは一味違った講義や実験、競技会などを通して、理解する楽しさ、学ぶ楽しさ、想像する楽しさを新鮮な感動とともに体感できます。
東海大学学園グループの生徒たちが共に学び、創作し、競い合うオリンピックでの素晴らしい体験は、きっと、今まで知らなかった新しい自分や素敵な友だちと出逢うきっかけとなることでしょう。
学園オリンピックで優秀な成績を修めた生徒は、東海大学への推薦入学も有利になります。

カリーチャレンジ

東海大福岡の目玉イベントとなったカリーチャレンジ。班でメニューの計画・買い出し・調理・片づけまで全て自分たちで行います。
野外炊飯が初めての生徒も多くいるため、貴重な体験でもありますが、そのなかで自分の役割をみつけ、自ら解決するため本校コンピテンシーでもある「チーム力・問題発見解決力」の向上にも期待できます。
生徒たちの豊かな発想で様々なカリーを作るほか、もう一品やデザートにも挑戦しており、クラスの特徴がでています!

TOKAIセミナー

1・2年生進学コースを対象にしたTOKAI セミナーは既成の各教科の枠を超え、SDGsに関連させた授業として、新たな体験や見聞が広がり、満足感や充実感が持てる本校独自のプログラムです!

クラスマッチ

学年別で行われるクラスマッチです。

短期研修 韓国

釜山外国語大学での研修です。韓国語の勉強や現地の学生と交流ができます。観光や料理作りなど、楽しいプログラムが多く、初海外にぴったりの研修です。

短期留学 マレーシア

クアラルンプールにあるベスタリ校の生徒と授業を受けたり、伝統的な料理作りや遊び、ホームステイを体験します。英語が苦手でも参加しやすいプログラムです。

スポーツフェスティバル(体育祭)

スポーツフェスティバルは、東海大学付属福岡高等学校の生徒たちが心を一つにし、全力で挑む年間最大の体育行事です。
福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)で開催され、学年やクラスの枠を超えた熱い競技と応援が繰り広げられます。
スポーツフェスティバルは、生徒たちの成長や学校生活の充実を感じていただける貴重な機会です。保護者の皆様もぜひご来場いただき、生徒たちの熱い姿をご覧ください。

けやき祭(文化祭)

在校生はもちろん、保護者や地域の皆さまにも公開される本校の文化祭です。
生徒たちが日頃の学習の成果や創造力を発揮し、主体的に取り組む年に一度のイベントです。各クラス・クラブ・有志団体が出展する多彩な企画(模擬店・ステージ発表・展示・体験コーナーなど)を通して、生徒同士の協力や表現力を育む貴重な機会となっています。

芸術鑑賞・夢講演

2021年には「かりゆし58」、2022年は「FUNKY MONKY BABYS」、2023年は「ハジ→」を本校に招き、体育館にてライブを開催。
音響、舞台設営、照明も全てプロに依頼し、生徒へ届けられる音楽はまさに「ホンモノ」。2023年は俳優で劇団EXILEに所属している鈴木伸之氏に来校してもらい、忘れられない思い出ができました。
また、夢講演では大島啓介氏やお笑い芸人の川村エミ子氏の講演を受けました。「自己実現」「多様性」への理解を深めました。
東海ならではのこのイベントは年々グレードアップしています!

宗像フェス

地域最大のイベントに運営・出演などの協力を学校をあげて2018年から行っています。
毎年200名以上の生徒が協力してくれるこのイベントに会場の運営補助だけでなく、吹奏楽部がオープニングアクトをしたり、ダンス部やチアリーディング部がアーティストとコラボしたり、釜山外国語大学の大学生とブースの設営をするなど、フェス内での活躍の幅が広がる充実感のあるイベントです。

修学旅行

高校生活最大のイベント「研修旅行」をより充実させます。 高校生という一番多感な時期に海外に赴くことや国内で様々な異文化に触れることによって国際的な視野をもった人に育って欲しいと考えています。(世界情勢により年度により変更有)
短い旅行の期間内に、自主的に何を学ぼうとするか、何を学ぶことができるかは、生徒が事前に何を意識できるかにかかっています。そして、現地での学びを確かな実像に昇華するには、旅行後の振り返りが重要な役割を果たします。私たちは、教科の授業、イベントや建学祭といった学校行事とのつながりの中で、生徒の学習を立体的に構成することを考えています。