このページの本文へジャンプする

学校生活ブログ

学校生活ブログ
2022/06/06

付属推薦について

進路指導部主任 福本 拡志

 

 2022年度が始まり、2か月が経過しました。先日の中間試験の結果はどうだったでしょうか。日頃の学習の成果を発揮し、スタートダッシュをできた人もいれば、結果が伴わなかった人もいるでしょう。結果が伴わなかった人は、ぜひ7月上旬の期末試験で挽回できるように頑張りましょう。

 さて、ここでは付属推薦について記載したいと思います。

 付属推薦のメリットはいくつかありますが、下記のようなことが大きなメリットではないかと思います。

 ①6月という早期に候補者になり、残りの高校生活を好きなことに打ち込めること。

 ②試験は、小論文だけであること。

 ③入学金が、半額になること。

 

下記の表は、本校から付属推薦において、東海大学へ進学した人数です。

年度

2016

2017

2018

2019

2020

2021

人数

32

59

57

69

63

77

 

 この表を見る限り、年々付属推薦合格者が増加しております。これは、全国的にも同じことが言えます。近年では、確実な進学を考える安定志向の傾向が強まっており、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)により早期に合格を手にしようとする流れと同じです。

コロナ禍のこのような状況だからこそ、付属高校のメリットである付属推薦で大学進学を早期に確実なものとし、残りの高校生活を充実させて欲しいと考えています。そのためには、4月に実施される学園基礎学力定着度試験で良い結果を出せるように、日頃から基礎基本の学習をくり返し行うことがとても大切です。

 

 今年度の今後の付属推薦スケジュール

6/15(水):付属推薦候補者発表

11/ 1(日):付属学校推薦型選抜出願受付日

11/ 9(水):学園高大連携総合試験

11/10(木):付属推薦「小論文」試験

12/ 1(木):付属学校推薦型選抜合格発表

            付属学校推薦型選抜合格者説明会(午後)[保護者同伴]

12/17(土):付属学校推薦型選抜合格者説明会(オンライン)本校にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/05/16

未来の自分を想像し、なりたい自分になろう。

生徒指導部主任 大丸忠

「君たちは、何でもできるし、何にでもなれる。」

「やりたいことは、やらなければならないことの向こう側にある。」

いつも、みなさんに話していることです。

 

みなさんのやりたいこと、なりたいものは何ですか。

すでに、目標が定まっている人は、目標達成のため日々邁進していることでしょう。

 

まだ、明確な目標が定まっていない人は、目標に向かって努力している仲間のことを羨ましく思うこともあるかもしれませんね。

あの友達は、目標があるから頑張れる。なりたい職業があるから、やる気も出る。

私だって、やりたいことが見つかったら、やる気も出るし頑張れる。

そんな風に思っているかもしれませんね。確かにそうかもしれません。

 

しかし、ある日突然、「これだっ!」とやりたいことが見つかったときに、すぐさま自分の手で掴み取ることができるでしょうか。確実に、自分のもとに手繰り寄せることができますか。

どれだけの人が自信をもって、手を挙げられるでしょうか。

そう考えると、逆転の発想で、やりたいことが明確ではないからこそ、毎日の授業や部活動などを頑張るべきなのではないか。と考えられませんか。つまり、その時のために、しっかり準備しておくってことです。

 

さて、今年の4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、3年生のみなさんは、誕生日を迎えると成人として社会から受け入れられます。大人として認められるためには、精神的に自立し、社会や経済を支える一員として、経済的自立も果たさなくてはなりません。

 

最近は、社会全体が過保護になったように感じています。10年前と比べても、様々な場面において、みなさんが失敗しないような仕組みになってきています。

私は、みなさんの挑戦の機会が失われているようにも感じます。本来は、ガタガタで険しい道を大人たちが先回りし、舗装された道をみなさんが歩いているイメージでしょうか。

 

一方で、みなさんが社会人として働くことになる会社(企業)の厳しさは変わることはありません。慣れない環境で結果も要求されます。常に、周囲に気を配り、我慢することも多々あります。今現在みなさんは、東海大福岡高校という温水プールの中で自由に泳いでいる状態です。そこから、卒業と同時に、大海原に飛び出していかなくてはなりません。

水温も水深もわかりません。困った時に、助けてくれる監視員やライフセーバーもいません。

いかがでしょうか。

 

真剣に自分自身と向き合い、あなた自身の未来を想像してみましょう。

今いる温水プールが、流れるプールであるならば、流れに逆らって泳ぐ練習をしておくのもいいでしょう。誰かの逆境体験を本で読み、自分だったらどうするだろう、などと考えを巡らせることも大切なことかもしれません。

常に、周りに目を向けて、アンテナを高く張って、興味のあることには挑戦して欲しいと思います。挑戦にフライングはありません。

 

自分を知り、自分に矢印を向け、受け入れる。そして、もがく作業の先に、あなたの未来が開けます。

あなたの人生の主人公はあなたです。その人生をプロデュースするのもあなた自身です。

 

仲間を大切に、最高のストーリーを創りましょう。

0007-校舎2021.jpg

2022/05/09

「高校生活2年目」

2学年主任 中野大地

 

2年生の皆さんへ

 

今年度より学年主任をさせてもらうことになりました。宜しくお願いいたします。

406名の2年生が学校生活を通じて成長して全員3年生に進級してほしいという思いがまず今年の目標です。目標達成のために、サポートを微力ながらやっていきますので、一緒に頑張っていきましょう。

 

さて、あなたたちの高校生活も2年目になりました。

1年間を振り返ってみていかがでしょうか。

あなたがたの目標や夢に向かって、情熱を持って取り組めていますか?

 

私は、今年から国語科の授業をすることや他にもさまざまなことを新たにチャレンジしていきます。本校の生徒会長の言葉にもあった“チェンジ”することを恐れずに、新しい自分に出会えることにワクワクしています。大人になってもチャレンジしてチェンジできる姿を表現できたらうれしいです。

この1年、あなたがたがどのように過ごしていくか。元気に登校し、素直に謙虚に何事にも取り組み、けじめをつけて自分自身ができることは確実にやり遂げながら高校生活を思いっきり楽しんでください。その上で、チェンジにチャレンジしてください。そして、どんどん成長してくれることを期待しています。

2021/12/10

校外研修を終えて

教頭補佐 岩川武久

 コロナ過の中、2度にわたり延期された校外研修が無事開催されました。当日は、晴天に恵まれ気候もよく、まさに学校外で活動する絶好の日和となりました。企画の内容もクラスの特色が色濃く出ていたと思います。終日、体を動かすクラスや、芸術を鑑賞するクラス、親睦を深めるクラスなど様々でした。試験直後の開催で、各時間のない中で進めた企画も生徒たちの創意工夫と担任の先生方の力でうまく実施できたと思います。
 校外研修は、仲間との絆を深めるだけでなく、才能の育成を行い、地域社会を意識し、現実世界で学習機会を創出する絶好の機会につながります。実際、学校外活動で生徒が教育や学校そのものへの関心を高めることも証明されています。
 校外研修は、才能を発見し、育成するもので、経験の質に応じて結果を見ることができます。今回の校外研修を通じて生徒一人一人が大切な思い出を残し、楽しんで何かを感じ取ってもらえれば、この校外研修は大成功だったといえるのではないでしょうか。

IMG_4447.JPGIMG_4458.JPGIMG_4479.JPGIMG_4524.JPGIMG_4540.JPGIMG_4548.JPGIMG_4605.JPG

2021/11/19

2021年度後期教育実習生より

 

大鶴悠斗先生(担当:保健体育)

まず初めに、先生方お忙しい中、教育実習をさせて頂きありがとうございます。この学校で学んだ3年間は今の自分の土台となっています。誰かのために頑張ることの大切さや、物事を継続することの難しさを感じました。授業や学校生活、部活動で自分が学んだことをこの実習で伝えていきたいと思っています。2週間という短い期間にはなりますが、よろしくお願いいたします。

 

上村夢叶先生(担当:保健体育)

今回は私たち教育実習生を受け入れてくださり、ありがとうございます。3週間という短い間ですが、まずは生徒とコミュニケーションをしっかりととり、適度な距離感で接することで気持ちを汲み取れるようになりたいです。そのうえで、積極的に様々なことにチャレンジし、この3週間で大きく成長できるように頑張ります。よろしくお願いいたします。

 

古玉聖華先生(担当:保健体育)

今回母校で実習ができることをとてもうれしく思います。3週間という短い間ですが、授業の進め方はもちろんのこと生徒との関わり方などたくさんの発見をして、自身の指導力向上に繋げていきたいと思います。実際の教育現場では、様々な先生の授業の工夫など生徒だった時には気づけなかったものを学びたいです。多くのことを吸収し、充実した3週間になるように精一杯頑張ります。

 

濱口紗瑛先生(担当:保健体育)

今回教育実習を受けいれていただきありがとうございます。思い出が多い母校で実習ができることをとても嬉しく思います。私自身が生徒のときに授業を担当してくださった先生方にも再会できて嬉しいですが、甘えることなく、一人の教員として意識を持ち、教壇に立ち指導していきたいと考えています。3週間という期間ですがたくさんのことを学び、たくさん吸収していきます。よろしくお願いします。

2021/06/25

2021年度前期教育実習生(3週間実習)より

 

今村勇介先生(担当:保健体育)

この教育実習では授業はもちろんのこと、授業外でもコミュニケーションをとることや色々な面で生徒にたくさん接したいと思います。そして色々な先生方の授業の進め方、話し方、生徒の接し方などたくさんの発見をし、自分の指導力をつけたいと思います。部活動ではサッカー部の先生方のコーチングのタイミングやアドバイスの内容などを勉強したいと思います。まだまだ授業することには慣れていないですが、分かりやすく楽しい授業ができるように、精一杯頑張ります。

 

北川穂篤先生(担当:日本史)

この度高校三年間で自分の考えや価値観、貴重な体験をさせて頂いた母校でコロナ禍状況の中教育実習を行えること、また自分自身が生徒の頃の先生方と共に教員としての生活が過ごせること嬉しく思います。

 生徒と共に楽しい授業づくりを行いながら、その中でも多くの先生の授業から教員として必要なことを学び、自分のモノにしていけるよう精一杯努力し頑張りたいと思います。三週間と短い期間ですがよろしくお願い致します。

 

篠塚空先生(担当:保健体育)

今回のコロナ渦で大変な中このような実習の機会を与えてくださり、とてもありがたく思います。今回の実習では、まずコミュニケーションを大事にしていきたいです。そして、失敗することは、恐れずに一生懸命に頑張っていきたいと思います。

また、一人一人の生徒と接することで、生徒に合った声掛けなどをして、しっかりと向き合っていきたいと考えております。これからの三週間を実りある時間にして充実した日々にしていきたいと思います。

 

長見 莉奈先生(担当:保健体育)

今回母校で実習ができてとてもうれしいです。また、このコロナ渦で実習を受け入れてくれてありがとうございます。三週間という短い期間だけど学ぶことが多くあると思うので、多くのものを吸収できるように頑張りたいです。授業では、生徒全員が楽しいと思ってもらえるような授業ができるようにしていきたいです。

三週間精一杯頑張ります。

 

橋本祐汰先生(担当:保健体育)

まず、コロナ禍で学校もお忙しいなか、教育実習を受け入れていただきありがとうございます。自分自身が高校3年間を過ごした思い出がたくさんある母校で教育実習を行えることをとてもうれしく思います。実習中では自分が担当する保健体育だけでなく様々な先生の授業の工夫など生徒だった時の視点では気づけなかった物を学んでいきたいです。また授業外でもたくさんの生徒とコミュニケーションを図り生徒にも実習生が来てよかったと思ってもらえるよう3週間精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

 

久永悠太先生(担当:保健体育)

思い出のたくさん詰まった母校で教育実習を行えることをとてもうれしく思います。また、実習を承諾していただき本当にありがとうございます。

3週間と短い期間ではありますが保健体育の分野は勿論、私が経験してきたことを少しでも還元し、生徒が広い視野を持ち、高校生活を充実したものになれるように質問された場合には、親身となって答えていきたいと思っております。

そして、生徒の皆さんと共に学んでいけるように精一杯頑張ります!いくぞ、東海!

2021/06/16

2021年度前期教育実習生(2週間実習)より

 

瀧口滉士郎先生(担当:理科)

昨年の春頃、全国的なコロナの流行に伴い福岡県で緊急事態宣言が行われました。現在でも2回目の緊急事態宣言が行われるなど、依然としてコロナの影響は少なくありません。そのような状況の中で感染のリスクなどがあるにもかかわらず、教育実習の機会を設けてくださったことを非常に嬉しく思います。そのような感謝の思いを胸に、教育実習に臨みたいです。4年ぶりの母校で、昔とは違った立場で学校に関わらせていただくのは緊張しますが、同時に新鮮さもあり非常に楽しみです。

 

 

藤田哲平先生(担当:保健体育科)

今回の教育実習ではたくさんの人とコミュニケーションをとれるように頑張ります。保健体育科の授業だけでなく、いろんな教科の授業を見学することで話し方や授業の進め方などたくさん勉強したいと考えています。また、いろんな部活の生徒とコミュニケーションを取ったり見学したりすることで、たくさんの知識を身に付けたいと考えております。

 

 

安田大将(担当:地歴公民科)

自分自身を人として成長させて頂いた、この母校で教育実習が出来ることを嬉しく思います。高校生の頃、先生方には学習面だけではなく社会人として必要なことを指導して頂きました。今回の教育実習では、生徒の皆さんと一緒に成長していけるような教育実習に出来たらと思っています。まだまだ未熟な部分もたくさんあると思いますが、生徒の皆さんに少しでも影響を与えることが出来たらいいなと思います。2週間一生懸命頑張ります!

2021/05/25

保健室より

養護教諭 西村佳子

 

2021年5月12日、福岡県に3回目となる緊急事態宣言が発令されました。5月16日には感染者の県内累計が3万人を超え、人口10万人当たりの感染者数は全国で最多となりました。現在、変異株による陽性者数が著しく増加しています。変異株は従来のものと比べて感染力か強く、若年層でも重症化しやすいと言われています。

 

感染拡大を防止するために私たちが出来ることは何でしょうか。身体的距離、マスク着用、咳エチケット、石けんによる手洗い・アルコールによる手指消毒・換気といった一般的な感染症対策は必須事項です。

その他、免疫力を高めるために十分な睡眠をとり、適度な運動をすること、バランスの取れた食事を心がけること、不要不急の外出を避けること、大勢で友達の家に遊びに行ったり、友達を家に呼んだりしないこと、発熱や咳などの症状がみられるときには医療機関に相談すること、飲食の際は会話をしないことなどがあげられます。

 

一人一人が当事者意識を持ち行動することがカギです。

コロナウイルスを正しく恐れ、自覚ある行動を心がけましょう。

2021/05/20

高校生活スタート!

第1学年主任 飯島 寛輝

 

 1年生の皆さん、いよいよ高校生活がスタートしましたね。期待と不安が交差する日々を送ると思いますが、充実した高校生活を送るためにはまず大きくても小さくても目標を持つことが大切です。月日が経過するのはその時が来ると案外早いものです。きっと君達の高校生活も長いようで短く感じてしまうでしょう。

今、高校生としてやらなければいけないこと、それは勉強と自分磨きです。しっかり目の前の試験を精一杯頑張って結果を残し、次のステージに向けて幅広く選択できるための貯金を積み重ねてほしいと思います。

次に、自分自身の内面を磨いてください。人は外見だけを磨きたがる傾向がありますが、外見だけでは社会では周囲からの信頼を得ることはできません。周囲の人たちが君達に目を向けてくれる、また声を掛けてくれる人間に成長して欲しいと思います。

最後に、たくさんの友人を作り、たくさんの経験をしてお互いが刺激しあって、充実した高校生活を送ってくれることを切に願います。君達のサポートを学年団の先生方一同で手厚く見守っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

 

宿泊研修を終えて

第1学年副主任 中野大地

4月21日から23日まで1年生の宿泊研修が2泊3日の日程でグローバルアリーナに於いて行われました。コロナウイルス禍での開催となり、ご理解いただきました保護者の方及び宿泊施設等のご協力により行うことができました。

期間中は天候にも恵まれ、参加した1年生は予定された研修スケジュールを無事に終了することができました。この3日間では「集団生活を通して、態度や行動、精神を学ぶ」ことを目的として、集団行動、TFD、登山、平校長代理及び外部講師による講話、クラス対抗の大縄跳び等の研修が行われました。集団行動やTFDで積極的に素早く行動する姿や登山や大縄跳びで協力して楽しそうに行動する姿は印象的でした。

コロナウイルス禍で気持ちの不安もある中での開催でしたが、この研修を通して生徒からは、「多くの人と話をすることができ、仲良くなれた」「みんなと協力して行う宿泊研修ができてよかった」「みんなと協力して大縄跳びなどをして、楽しかった」などの感想を聞くことができました。宿泊研修を終え、高校生活が本格的にスタートしており、今後の成長が楽しみです。高校生活においてさまざまなことに思い切りチャレンジしてもらえればと思います。

2021/04/22

高校生活 最後の一年!

第3学年主任 德永 賢一

 3年生の皆さんへ

 2021年度が始まって2週間が経過しました。いよいよ最終学年です。今年度は、最上級生としての責任ある行動をとりながらも、大切な進路選択の不安や悩みと戦い続ける1年になると思います。3年生の進路の多くは、「進学」と「就職」と二つに分かれますが、どちらを選ぶにしても今までの人生の中で最も重要な岐路に立つことになります。進路についてしっかりと考え、様々な進路活動に積極的に参加して、自分の将来を決めて欲しいと思っています。3年生全員が進路を決定して、卒業式を384名全員で迎えられることを願っています。

 現在、世界や日本の情勢は人類が経験したがない大変厳しく困難な状況です。今年はもちろんですが、今後数年間も「新型コロナウイルス」との戦いが続くと思います。私は、このような状況となり、今までの様々な「当たり前」のことに感謝できるようになりました。今、クラスや仲間と何か取り組むことが出来ることが、決して「当たり前」ではありません。今後も仲間を大切にして様々なイベントに感謝して全力で学校生活を送って欲しいと願っています。

 最後に、現在の社会情勢は、進路決定を目前にした生徒たちにとって大変困難な状況にあります。保護者の皆様もお子様の良き相談役となり、共に進路について考えていただきたく、お願い申し上げます。

 

 

充実した学校生活を

第2学年主任 窄朋子

2年生の皆さんへ

 4月8日に今年度の入学式が無事に挙行することができました。準備の段階からたくさんの生徒が協力してくれました。ありがとうございました。多くの2年生から「入学式、体育館でしたかった」という声を聞きました。昨年度の入学式は教室で放送や映像による入学式だったことを昨日のことのように思い出します。あっという間に進級し、420名の後輩を迎えました。みんなの高校生活も残り2年です。

 昨年度を振り返ってみていかがでしょうか。

 入学時に思い描いた高校生になれていますか?

 目標に向かって、情熱を持って取り組んでいますか?

 進路についても具体的な方向性を定め、進路実現に向けて主体的に考えてほしいと思っています。「わからない」なら「調べる」、「選択肢を増やすために今を精一杯頑張っておく」ことが大切なのではないでしょうか。進学・就職に関わらず今回の進路選択は今後の人生の中でも重要度の高いものになっていきます。自分にとって最善の選択ができるように準備を進めていきましょう。

 この1年、どのように過ごしていきますか。元気に学校に登校し、素直に謙虚に何事にも取り組み、けじめをつけて自分自身ができることは確実にやり遂げながら高校生活を思いっきり楽しんでください。

 

Page Up

TOP